家にある調味料で作る人におすすめ|わが家で頼れるドレッシングづくりの道具たち

未分類

※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。

家にある調味料で手づくりドレッシングを作るとき、実はちょっとした道具選びで作業のしやすさが変わります。しっかり混ぜられる泡立て器、調味料を合わせやすいボウル、保存しやすいボトル。どれも“あると便利な”アイテムで、使ってみると台所の小さなストレスを減らしてくれます。

この記事では、私が実際に愛用している3つのドレッシングづくりの道具をご紹介します。 どれも食洗機対応でお手入れがラク。忙しい日でも“やさしい手づくり時間”を楽しめるアイテムばかりです。

家にある調味料で作る人におすすめの3つの道具

① 無印良品 ステンレス泡立て器(小)

少量の調味料をしっかり混ぜたいときに便利な、小さめサイズの泡立て器。 ステンレス製で丈夫ながら軽く、手にしっくりなじむ使い心地です。 ドレッシングだけでなく、ソースづくりにも使えて、一本あると何かと重宝します。

小さめサイズなのでボウルの中でも動かしやすく、油と酢が分離しにくいのも嬉しいポイント。 食洗機対応でお手入れも簡単です。

👉【無印良品】 ステンレス泡立て器(小)

② PYREX(パイレックス)耐熱ボウル 50ml

しょうゆや酢、油などの調味料を少しずつ合わせたいときに便利な、パイレックスの小さな耐熱ボウル。 50mlサイズで、ちょっとした調合や味見用にぴったりです。 注ぎ口付きなのでドレッシングを作ってそのままかけられ、電子レンジ対応で温かいソースづくりにも使えます。

ガラス製でにおいや色が付きにくく、食洗機対応でお手入れも簡単。 毎日の下ごしらえやお菓子づくりにも活躍する、シンプルで頼れる一品です。

👉 【PYREX】耐熱ボウル 50ml

③ HARIO(ハリオ)ドレッシングボトル 150ml

ガラス製で清潔に保てるドレッシングボトル。家族分をまとめて作りたいときに活躍します。 調味料を入れてそのまま振るだけでよく混ざり、注ぎやすいデザインです。

私は120mlサイズを愛用していますが、現在は150mlスリムタイプ が主に販売されています。 食洗機対応でお手入れも簡単。冷蔵庫での保存にも便利で、 作り置きのドレッシングを常備したい方にもおすすめです。

👉【HARIO】 ドレッシングボトル 150ml

まとめ

どれもひとつ取り入れるだけで“手づくりのしやすさ”が変わります。 混ぜる・調える・保存する、それぞれの役割を持つお気に入りの道具を見つけて、 日々のサラダ時間をもっとやさしく整えてみてください♪

𓂃𓈒𓏸 今回紹介したアイテムはこちら 𓂃𓈒𓏸

どれも食洗機対応で、毎日の家事をやさしく助けてくれるアイテムです♪

ドレッシングの基本レシピは、こちらの記事で紹介しています。 あわせてチェックしてみてくださいね☺️


私の楽天ルームはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました